· 

パン作り(5)

「黒糖くるみパン」 

中にクリームチーズが入っています。♪ 

この時期、外へ出ても寒いし、お客さんもいないので、

暇つぶしにパン作りが始まります。(;´∀`) 

なんだか、毎年恒例になってきましたね。(^O^) 

味見をするのでこうなると太る一方です💦 

 

 

ミニミニ「クロワッサン」 

超・軽いのであっという間にひとりで食べてしまいました。v( ̄▽ ̄)v 

大きいのも作るつもりがバターの折り込みが面倒なのでやめました。

またいつかね。♪ 

 

 

「薔薇パン」 

りんご入りとハム入りで作りました。

煮りんごはシロップをしっかりとキッチンペーパーで拭き取らないと生焼けになりますね。

何度も失敗しています。せっかく美味しいのに生地のまわりがナマ状態になること多いです。

ハムも同じく、水分含んでると生焼けになりがちなので注意が必要です。

 

 

「いちご食パン」 

いちごパウダーがどこにも売ってなくて、

はじめはいちごシロップで作りましたが、やはり生焼きでした💦 

パウダーを通販で取り寄せてまた作りましたが、

いちご色の生地の発酵がうまくできてなかったせいか、また失敗!(≧◇≦) 

パウダー入れるとイースト菌の働きが変わるのかしら? 

3度目の挑戦で、

赤生地を外側に巻いて焼いたのが渦巻き状態のほうです。

生地の厚みと巻き方次第ですが、

今度はなんだかラーメン屋さんみたいです。(^O^) 

パウダーだけではいちごの味が弱いので粒ジャムの代わりに、

いちごジャムを寒天で固くしたのを細かくして生地の中に散らしました。

 

「パニーニ」イタリアのぺったんこパンですね。♪ 

発酵させたパン生地の上に天板と重しを乗せて、まずはオーブンで焼き、

そのあと、フライパンの上でフライ返しで押さえつけて焼き色をつけました。

凹凸・波型のグリルプレートがないので、てんぷら用油切りの網を使用した模様です。(^O^) 

 

 

 

「玉ねぎチーズパン」 

玉ねぎは血液サラサラにしてくれるので、血圧高めの私はよく使います。

チーズとよく合いますね。以前、ピザパンでもご紹介しました。^^ 

 

 

「ねじねじ・さつま芋パン」 

お芋の甘みが少なく感じたので、少し砂糖を加えたさつま餡を練りこみました。

日本人が好むパンですね。(^^) 

 

 

⇧ クロワッサン形式の巻き方ですが、

どうしても長~く、大きく、そして、エビ状のこの形にしたくて、

けっこう、奮闘しました。(≧▽≦) 

 

これに、岩塩(粗塩)使いたかったのですが、我が家になかったので、

ふつうの塩を若干多めにパラパラパラと振りかけました。

 

そして、出来上がったのが、⇩ 

 

 

 

 

 

 

㊗💐「塩パン」👏👏(^O^)👏👏♪  

 

バターにハチミツ垂らして巻き込んだので焼いてる間に染み出てきましたが、

 

バターと、はちみつと、塩味の絶妙なバランスで、

 

🥐🥐甘じょっぱくて、と~てもおいしいパンに焼き上がりました!😋♪👏👏

 

大きく出来上がったのでお隣さんにもおすそ分けして参りました。(^^) 

 

今年もひまつぶしの和み家でした!(笑)

 お食事は出ない宿ですのでお間違いないようお願いいたします。🙇 

 

パン作りシリーズ 

https://www.nago-mi-ya.com/2024/02/22/%E3%83%91%E3%83%B3%E4%BD%9C%E3%82%8A-%EF%BC%94/