「虹色菜」
スイスチャードとも言われてますね。
うまい菜(ふだん草)の仲間ですが、
軸が、赤、黄色、オレンジ、白、時として紫色も出て、カラフルで楽しいです。
背丈が20~30cmほどになりますが、プランターの中で葉が10cm程のを採ってきました。
大きいものは軸も太くなり、もっと色を楽しめるのですが。
暖かいところだと周年を通して収穫できますね。夏場にも栽培してました。
以前は露地で栽培してたのですが、プランターは狭いので小さいうちに食べちゃいましょう。
これ、湯通しすると、色褪せちゃうんですよね。(;´Д`)
せっかくの色をつぶすのはもったいないので、
若い葉のうちは柔らかいのでそのままサラダにしちゃいます。
大きくなって、緑の濃い、厚みのある葉になったら炒め物にしちゃいます。
色を楽しみたいなら、やはり「炒め物」ですかね。
ほんのひとにぎりだったので一人前でした。(´艸`*)
油でにんにく炒めたあとに豚肉と菜っ葉を入れ、
ほんのちょいのオイスターソースと鶏ガラスープの素、塩胡椒で味付けしました。
うん。おいしい。😋♪
簡単に作れるのでいっぱい露地で栽培したいのですが、
裏の裏の土地、草むらになりたい放題になっちゃったのでもう無理です。(≧◇≦)
足を踏み入れる気にもなれません。(´Д⊂ヽ
しかたないので、ほそぼそと、チマチマとプランター育ちを食べますね。<(_ _)>
この季節、お客様が少ないので、
ブログ内容は<八丈島の関連記事・案内>とは全く関係ないものを投稿しますね。
今日は女将の「野菜栽培日記」でした(^^♪
※※
日本海側に大雪の警報が出る時は、
八丈島では強風に見舞われることが多く、船の欠航が相次いでいます。
それでも、
寒さの度合いが変わりつつあります。春の気配でしょうか。