スポット/施設  · 27日 3月 2025
2025年 3月22日~4月6日までの期間、 フリージアまつりが始まりましたが、 今日現在のようすではまだ蕾が固い状態です。 観光バスも来ていましたが、残念です。😢  時折り、開催時にはもう満開過ぎて花も終わりに近い年もありますが、 花は生き物でその年の気候状況しだいで変わってきますのでご理解いただきたいと思います。...
スポット/施設  · 14日 3月 2025
八丈プラザ公園の河津桜の様子を見に行きました。 あらら… もう🍃葉桜になっていました。。(;'∀')  ここのところ、風もびゅんびゅん吹いてましたもんね。 桜吹雪であっという間に吹き飛んだのでしょう。 小さな🍒さくらんぼにもなりかけていました。
スポット/施設  · 25日 2月 2025
久しぶりにやって来ました、都立八丈植物公園。  こちらはメインエントランスの駐車場です。 ここに車を止めて園内を歩いて行くことになります。 八丈高校を左に、八丈小島も見えています。 🌴椰子もこの時期、寒そうですが、 ☀陽光が差していたのでこの日は気持ちよく歩けました。...
日々の暮らし · 21日 2月 2025
「虹色菜」 スイスチャードとも言われてますね。 うまい菜(ふだん草)の仲間ですが、 軸が、赤、黄色、オレンジ、白、時として紫色も出て、カラフルで楽しいです。 背丈が20~30cmほどになりますが、プランターの中で葉が10cm程のを採ってきました。 大きいものは軸も太くなり、もっと色を楽しめるのですが。...
日々の暮らし · 17日 2月 2025
島のカリフラワーとブロッコリーを頂きました。 島の人は何でも作りますね。(^^)  白と緑の色がすごくきれいでりっぱです。 温室で育てたのでしょうか。 露地栽培だと、雨風にたたかれたり虫食いにやられたりで汚れも出ると思いますが。 近年、農業振興推進で温室栽培が推奨されてきて久しくなりました。 パイプハウス設置の支援普及事業で、...
日々の暮らし · 12日 2月 2025
「黒糖くるみパン」  中にクリームチーズが入っています。♪  この時期、外へ出ても寒いし、お客さんもいないので、 暇つぶしにパン作りが始まります。(;´∀`)  なんだか、毎年恒例になってきましたね。(^O^)  味見をするのでこうなると太る一方です💦 
スポット/施設  · 02日 2月 2025
旧八丈ロイヤルホテル(旧八丈オリエンタルリゾート)前の 海岸に来ています。(神湊港←底土港の間) 橘丸がやってきました。というよりも、 八丈島に到着して休む間もなく、すぐまた折り返し東京方面に向かうところです。 毎日、毎日、お疲れ様です。 客船としてだけでなく、島の生活に必要な物資を毎日届けてくれています。...
日々の暮らし · 27日 1月 2025
遅れた種まきでしたが今シーズン初収穫です。 カキナとサラダ菜、と言っても通常の5分の1のサイズです。(*'▽')  カキナはその葉を掻き取るから高菜の種類全般をいうと思いますが、 八丈のは独特な味です。 我が家のはどうも他のアブラナ科の種類も入ってるかのような気もします。 でもやっぱりカキナだな。食べましょう。(^O^) ...
スポット/施設  · 22日 1月 2025
1月21日 午後3時過ぎ    大賀郷地区八重根港に来ています。  数人の釣り人がいます。海に落ちないでくださいね。
八丈島の食材 · 14日 1月 2025
八丈島近海の🐟目鯛(メダイ)を使って島寿司作りました。 相変わらず魚の切り方が下手です。(≧◇≦)  魚屋さんに頼めばお寿司用にきれいに切ってくれるのですが。 魚屋さんをやってた叔父が細く長~いのやらいろいろな包丁を使い分けてたな。 冬のいま時分にお店を閉める時間になると、 おばちゃん、おにいちゃんと3人総出で、...

さらに表示する