2025年 3月22日~4月6日までの期間、 フリージアまつりが始まりましたが、 今日現在のようすではまだ蕾が固い状態です。 観光バスも来ていましたが、残念です。😢 時折り、開催時にはもう満開過ぎて花も終わりに近い年もありますが、 花は生き物でその年の気候状況しだいで変わってきますのでご理解いただきたいと思います。...
八丈プラザ公園の河津桜の様子を見に行きました。 あらら… もう🍃葉桜になっていました。。(;'∀') ここのところ、風もびゅんびゅん吹いてましたもんね。 桜吹雪であっという間に吹き飛んだのでしょう。 小さな🍒さくらんぼにもなりかけていました。
久しぶりにやって来ました、都立八丈植物公園。 こちらはメインエントランスの駐車場です。 ここに車を止めて園内を歩いて行くことになります。 八丈高校を左に、八丈小島も見えています。 🌴椰子もこの時期、寒そうですが、 ☀陽光が差していたのでこの日は気持ちよく歩けました。...
旧八丈ロイヤルホテル(旧八丈オリエンタルリゾート)前の 海岸に来ています。(神湊港←底土港の間) 橘丸がやってきました。というよりも、 八丈島に到着して休む間もなく、すぐまた折り返し東京方面に向かうところです。 毎日、毎日、お疲れ様です。 客船としてだけでなく、島の生活に必要な物資を毎日届けてくれています。...
1月21日 午後3時過ぎ 大賀郷地区八重根港に来ています。 数人の釣り人がいます。海に落ちないでくださいね。
黄八丈は八丈島の織物産業として後世に残しておきたい伝統的工芸品です。 黄色、樺色、黒色を基調とする草木染の絹織物で、 近年、染めの職人、織りの職人の後継者不足が危ぶまれている状況です。 織り方にも平織と高度な技法を必要とする綾織(通称:まるまなこ等)があり、 光沢のある、しっかりとした織りで高級品として名前に上がっています。...
長い長い梅雨が明けそうです。 底土(そこど)海岸はまだ人影まばらですが、 いよいよ☀夏本番がやってきました。 子供たちの夏休みが始まると、 この海岸も人で埋め尽くされます。 と言っても、 湘南海岸のようにすごい人だかりというわけではないので、 ある意味、悠々と、のんびりできる浜辺であるのがこの島らしい風景です。...
我が家の斜め向かい側にあるお店、 開業以来、久しぶりにおじゃましました。 お? 観葉植物、当初よりかなり増えていますね♪ 植木鉢もおしゃれで素敵なものがそろっています。 観光の方に限らず、島の人もプレゼントに贈られてはいかがでしょうか。 地方発送もしてくれるみたいですよ。 お部屋に緑があると、ほっとします。(^-^)
小さな自宅ショップ「ラミ」 ピアス、ペンダント等、アクセサリーなどの雑貨店です。 最近は手作り教室に力を入れているようですね。 黄八丈アクセサリーも購入できるのでおみやげにいかがでしょうか。
郵便局まで歩いて行った際、 先日、お祭りがあったばかりの薬師様まで回ってみました。 東里地域の人たちがきれいにお掃除してくれたばかりです。 コロナウイルス拡大でしばらくお祭りは中止されていましたが、 バーベキューをした跡のようすが残っていました。 再開されてよかったですね。^^ (お祭りは毎年12月の第2日曜日あたり)...